水廻りリフォーム

ウェルネスリフォームで心身ともにリフレッシュ!

ウェルネスリフォームとは住環境を改善することで住む人の健康や幸福感を高めるためのリフォームのことです。
従来のリフォームが主に建物の老朽化対策やデザインの変更を目的としているのに対し、ウェルネスリフォームは、
住環境の性能改善を通じて、住む人の心身の健康をサポートし、より快適で幸福感のある生活を提供することを目的としています。

毎日がもっと快適に~水廻りリフォーム~
水廻りのリフォーム

水廻りのリフォームは、日々の生活に大きな影響を与える重要な要素です。見た目だけでなく、機能性や快適さも大きく向上します。
これにより、日常生活がより充実し、心のリフレッシュにも繋がります。リフレッシュした空間は、心身の健康にも大きな効果をもたらします。

キッチン

【1】家族の笑顔が広がるキッチンで心豊かに

「居心地よく、過ごしやすいキッチン」を望む方や「LDK空間はキッチンを中心に考えたい」とお考えの方が増えています。キッチンは料理をするだけでなく、家族や友人と過ごす大切な空間です。1日の中で長く立っている場所だからこそ、体にやさしく、使いやすさと心地よさを両立させたキッチンづくりが、これからの日々をさらに豊かにしてくれます。
理想の暮らしに寄り添ったキッチン空間を一緒に実現しましょう。

家族の笑顔が広がるキッチンで心豊かに

【2】キッチンのスタイルを選ぼう

キッチンスペースに合わせて、好みのレイアウトを選んでみましょう。
実際に使っている様子をイメージしながら、それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。環境を変えることで、もっと家事がしやすくなり、ご家族も家事に参加しやすくなります。

キッチンのスタイルを選ぼう

【3】機能・特徴から選ぶ

いまどきのには調理や後片付けなど毎日の料理をサポートしてくれる機能が盛りだくさん。あなたに合った理想の機能を選びましょう。

  • 熱・キズ・汚れに強いセラミック素材

    熱・キズ・汚れに強いセラミック素材

    熱にもキズにも汚れにも強い。丈夫なセラミック製なら、気にせずテキパキ作業できます。

  • 自動水栓

    自動水栓

    手や物かざすだけで水が出て、調理も洗い物もスピ ドアップ!

  • 調理の流れをスムーズにしてくれる収納

    調理の流れをスムーズにしてくれる収納

    欲しい道具が少ない動きで、らくにパッと取り出せる。

  • レンジフードのお手入れが驚くほど楽に

    レンジフードのお手入れが驚くほど楽に

    ファンやフード内部に油汚れがほとんどたまらない。簡単なお手入れだけでいつまでも快適に使えます。

お風呂

【1】毎日のお風呂を楽しむ。自分へのご褒美

一日の終わりに、心も体もリフレッシュできるお風呂の時間は、年齢を重ねた今こそ大切にしたいひとときです。最新のバスルームは、リラックス機能や、掃除のしやすさが工夫され、暮らしをもっと楽に、豊かにしてくれます。ゆっくりとほっと息をつける、自分だけの癒しの空間を作りませんか?シニアの生活を考えた、使いやすく快適なお風呂空間をご提案いたします。

毎日のお風呂を楽しむ。自分へのご褒美

【2】冬でも快適なあたたかいお風呂

浴槽はもちろん、天井、壁、床と空間まるごとであたたかさを守る「まるご
と保温」。省エネにもつながり、入浴中の心地よさはもちろん、次に入る方
へのやさしさもそこには込められています。

冬でも快適なあたたかいお風呂

【3】美容にも健康にもふさわしい、新しい入浴

お湯の力で心と体をしっかりと癒し、整えます。自宅にいながら極上のリ
ラックスを味わい、毎日の入浴時間が日々の活力を高めます。

【4】みんなが安心して使えるお風呂

水はけがよく滑りにくい「床」、浴室・浴槽の出入りをサポートする「握りバ 」、つかみやすく、またぎやすい「浴槽」など、快適なバスタイムをサポートする
工夫が満載です。将来も自宅で自分らしく過ごせるよう、細部まで考え抜かれたバスルームに整えましょう。

みんなが安心して使えるお風呂

洗面化粧台

【1】日々の暮らしを整える洗面化粧室

洗面化粧室は家の中でとても頻繁に使われている場所です。
朝の身支度に始まり、日中はお掃除や洗濯、就寝前は入浴の脱衣や着替え、スキンケアなど、 一日中使われています。
その主役とも言える「洗面化粧台」はご自身の暮らしや体の変化に合わせて、使いやすさを重視して選ぶことが大切です。快適で安全な洗面空間が、毎日の生活をもっと豊かにしてくれます。

日々の暮らしを整える洗面化粧室

【2】自分の生活スタイルに合ったこだわりの空間に

  • イスを置ける洗面化粧台

    イスを置ける洗面化粧台でゆっくり身だしなみ

    カウンターの下がオ プンスペースになっている洗面化粧台を選べば、イスに座ってゆっくりお化粧やスキンケアができます。
    心に余裕をもちリフレッシュした時間を感じることができます。

  • 奥行コンパクトな洗面化粧台

    奥行コンパクトな洗面化粧台で家事室風に

    ゆとりある動線を確保するなら奥行きがコンパクトな洗面化粧台がおすすめです。隣にカウンターをつくれば、作業スペースになり家事室のような洗面空間を創れます。

  • インテリアに調和する家具のようなドレッサー

    インテリアに調和する家具のようなドレッサー

    陶器ボウルと木目調キャビネットが家具のようなドレッサー。壁にピッタリサイズでオ ダーでき、造りつけ家具のような仕上がりです。

  • 玄関にセカンド洗面を

    玄関にセカンド洗面を

    手洗いは家族の健康を守る大切な習慣です。
    玄関にコンパクトな手洗いスペースを設ければ、お客様も気軽に手を洗う事ができます。

【3】整理整頓しやすい収納

  • 鏡裏収納は使いやすく整理もカンタン

    鏡裏収納は使いやすく整理もカンタン

    三面鏡や多面鏡の鏡裏はすべて収納スペスです。
    収納力たっぷりでコンセントも付いているので便利です。

  • 細かなメイク道具もすっきり整理整頓

    細かなメイク道具もすっきり整理整頓

    小物入れ付きのミラーは、鏡を見ながら自然な動作で出し入れでき、朝のメイク時間がスムーズになります。

  • バスタオルや下着をしまえる収納

    バスタオルや下着をしまえる収納

    洗面化粧台の横に収納を追加すれば、置き場に困る家族分のバスタオルや下着類・お掃除道具も収納することができます。

  • 上部のデッドスペースを収納に

    上部のデッドスペースを収納に

    上部に収納を追加することで、ふだん使わない洗剤などのストック品を収納できます。

【4】便利で快適な機能

  • 水がたまりにくく、汚れもサッとひと拭き

    水がたまりにくく、
    汚れもサッとひと拭き

    水栓の取付部が上部にある水栓は、根元に水がたまりにくくお掃除がとても簡単です。

  • タッチレス水洗

    タッチレス水洗

    手をかざずだけで自動で水が出ます。ハンドル操作で手動にも切り替えれます。

  • フェイスフルライト

    フェイスフルライト

    顔を左右から明るく照らし、影をつくりにくい縦型のLED照明。

  • ムダなお湯を節約できるエコハンドル

    ムダなお湯を節約できるエコハンドル

    よく使う正面のハンドル位置で「水」を出す省エネ設計。お湯を無意識に使うことがありません。

トイレ

【1】あなたの理想のトイレ空間へ

トイレは私たちの生活にとって欠かせない存在です。心地よいトイレで一日が始まれば、きっと素敵な一日が待っているはずです。日々感じている小さな不満や不便さを解消し、心身ともに安心できる理想のトイレ空間を実現しましょう。

あなたの理想のトイレ空間へ

【2】主役の便器

機能面はもちろんのこと、トイレに入ってまず目に入るのはトイレ本体です。デザインにもこだわると、心地良い空間になります。ラインアップも豊富で、ベシックなタンク付から、タンクレス、タンクをキャビネットで隠したタイプまでお好みやライフスタイルによって選べます。

  • 主役の便器

    タンクレストイレ

    メリット
    1. タンクがないので、高さが抑えられ、トイレが広く感じる。
    2. スタイリッシュでデザイン性の高い商品が多い。
    3. コンパクトな商品が多く、トイレ空間を広く使える。
    4. 多機能でお掃除のしやすい商品が多い。

    デメリット
    手洗器を別で設置する必要があり、トータルの費用が掛かる傾向にあり(その分、満足度は高い)。

  • キャビネット付トイレ

    キャビネット付トイレ

    メリット
    1. タンクや電源コ ドなどをキャビネットで隠しているので 空間がすっきり見え、カウンターには小物も飾れる。
    2. 手の届きにくい便器奥をキャビネットで隠しているので、お掃除がラク。
    3. 収納一体で、 お掃除ブラシやトイレットペ パーなどが すっきりしまえる。
    4. 床掃除がしやすい壁掛便器タイプもあり。

    デメリット
    間口寸法などによっては、 追加工事が発生したり、 設置できない場合あり。

  • タンク付トイレ(シャワートイレ 体型)

    タンク付トイレ(シャワートイレ 体型)

    メリット
    1. 組合せ型と比べ、 体感のあるデザイン。
    2. 凹凸が少ない商品が多く、 お掃除しやすい。

    デメリット
    タンクがあるので新築・リフォーム後の 新態は 得られにくい。

  • タンク付トイレ

    タンク付トイレ

    メリット
    1. 費用は、この4つのタイプの中では、最も安い。

    デメリット
    タンクがあるので新築・リフォーム後の新態は得られにくい。

【3】機能・特徴から選ぶ

最近のトイレは、お手入れに配慮した構造になっていて普段の掃除が簡単だったり、清潔に保てて、素敵な空間にできるアイディアが盛りだくさん。

あなたに合った理想の機能を選びましょう。

  • トイレがじぶんで掃除して、キレイがつづく

    トイレがじぶんで掃除して、キレイがつづく。※

    設定した時間に洗ってくれるので、毎日の暮らしにゆとりが生まれます。
    ※掃除が不要になるものではありません。
     

  • 水アカや汚物よごれがつきにくく、落としやすい

    水アカや汚物よごれがつきにくく、落としやすい

    ガンコな水アカも汚物も落ちやすいお掃除が楽な衛生陶器です。さらにキズが付きにくくISOに準拠した抗菌(銀イオン)パワーで細菌の繁殖も抑えます。

  • すみずみまでお手入れしやすい

    すみずみまでお手入れしやすい

    しっかり洗い流す高い洗浄力や、便器と便座のすき間の奥までラクに拭けるリフトアップ機能、汚れる部分をカットしたフチレス形状などお手入ラクな機能が満載です。

  • 節水できるトイレ

    節水できるトイレ

    普段通りに使うだけで、しっかり節水、節電対策。毎日何度も使うからこそ、環境にやさしいトイレに。

「暮らしに+ウェルネスリノベーションスタジオ」は50代からのリフォームにおすすめの体験型展示場です。
これからの暮らしを体感しに是非お気軽にお越しください。